ヌーシャテルを中心とする湖岸地区紹介



写真集(秋)はこちら


ヌーシャテルを中心とする湖岸地区は

1.ヌーシャテル湖の北岸地域
2.ビール湖の北岸及び西岸地域
3.モラ(ムルテン)湖の北岸ヴリイ地域(ヴォー州北部地区が一部入る)
付随:ヴォー州北部地域
   ヌーシャテル湖西部のボンヴィラー、コート・ドゥ・オルヴ

からなっています。なお、ヌーシャテル湖の南岸にブロイ地区がありますが、ささやかな生産量となっています。ヌーシャテル、ビール、ヴリイの地域にはAOCの規定があって、それぞれの地域を名乗る事が出来ます。また、個々の地区名をラベルに表示することが出来ます。

ドイツ語でこの地区をドライ・ゼーンといいます。訳すと三つの湖、よって三湖地区という言われ方もするのですが、スイスの地理を知らない人には分かり難い表現だと思います。この地区のブドウ畑の総面積はおよそ1000ヘクタールです。これはヴァリス州のブドウ畑の面積のおよそ5分の1です。

白ワインのほとんどはシャスラ種から、また赤ワインのほとんどはピノ・ノワー種から作られています。他に白だとピノ・グリ、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブランなどが栽培されており、赤だとガメイ系の交配品種、ガマレット、ガラノワなどが栽培されています。

この他にピノ・ノワーから作られるロゼワイン、ウイユ・ド・ペルドリ(Oeil de Perdrix)が有名で、これは現在スイス中で作られていますが、もともとヌーシャテルが元祖です。ウイユ・ド・ペルドリは山鶉の目という意味ですが、この目の色がピンク色をしているところから来ています。ピノ・ノワーはブルゴーニュからスイスに伝わった品種ですが、昔ブルゴーニュ地域でも、ワインの色をこの様に表現していました。当時のワインは今の様な深いルビーではなく、ロゼ色だったのです。ウイユ・ド・ペルドリはいわば伝統的ワインの再現といった所です。

この他に伝統的な製法による発泡酒も作られており、スイス人に喜ばれています。発泡酒といえば、ヌーシャテル湖北岸にヴォー州の地域が入り込んでおり、そのボンヴィラー地区にシャンパーニュと名の付く村があります。赤と白ワインを出しているのですが、シャンパーニュと銘打って販売していたところ、フランスのシャンパーニュからクレームがついて、裁判沙汰になったそうです。結局スイスのシャンパーニュはその名をラベルに使えなくなってしまいました。

ヴリイ地区のあるフリブール州はグリュイエールチーズで有名ですが、スイスの名物料理、チーズ・フォンデューは、同じくフリブールのフリブールジョワというチーズと半分半分で作ったものが最高と言われています。これはフランス語の半分半分を意味するモティエ・モティエと呼ばれています。チーズ・フォンデューを買うときは、このMotie-Motieの表示のあるものがお勧めです。もちろん、このチーズ・フォンデューには同じくフリブール・ヴリイの白が最高です。心は一気にアルプスへと飛ぶでしょう。

それぞれの地区には以下の個別地区があります。

ヌーシャテル地区(ヌーシャテル州)

Le Landeron ラ・ランデロン
Cressire クリシエ
Cornaux コルノー
Saint-Blaise サン・ブレイス
Hauterive オウトリーヴ
Neuchatel ヌーシャテル
Peseux ペソウ
Corcelles-Cormondreche コルセィ・コルモンドレッシェ
Auvernier オーヴェルニエー
Colombier コロンビエー
Areuse アリューズ
Cortaillod コルタイヨ
Boudry ボードリィ
Bevaix ベヴェ
Gorgier ゴルジィエー
Saint-Aubin サン・トーバン

Sauges ソージェ
Vaumarcus ヴォーマルクス

ビール湖地区(ベルン州、ベルン州は他にトゥーン湖地区がある)

Vingelz フィンゲルツ
Tuescherz チュシェルツ
Twann トゥヴァン
Schernelz シェルネルツ
Ligerz リゲルツ
Schafis シャフィス
La Neuveville ラ・ノイヴヴィル
Erlach エルラッハ
Tschugg チュッグ
Gampel ガンペル
Ins インス

ヴリイ地域(フリブール州、この州は他にブロイ地区がある)

Nant ナント
Praz プラ
Motier モティエー


戻る